2015年5月9日土曜日

日本ミツバチ

新緑がまぶしい時期になってきました。

湿度も低く、爽やかな今の時期が一年の内でも一番好きかもしれません。

ロルファー™の千景です。


今、我が家のラベンダーが満開になり、紫色の花がとても綺麗に咲いています。

ハーブ好きな私としては、ハーブの中でもラベンダーはベスト3に入る位好きなハーブです。
香りも良く、お花も綺麗、癒されるハーブです。

その我が家のラベンダーの中で、今沢山花をつけているのはラベンダー・ストエカス(フレンチラベンダー)です。

最近、そのラベンダー・ストエカスを見ていると、虫が数匹飛んできているのに気が付きました。

花の蜜を吸っているようで、良くみるとミツバチでした。

蜂は刺されたら怖いというイメージがありますが、近づいて写真を撮ってみました。

近くでよく見ると、一所懸命に蜜を吸っている姿は、とても可愛らしいです。


後から、来ていたミツバチが何なのか調べてみました。

どうやら、身体全体が黒っぽく小さめなので、日本ミツバチのようです。

逆に、西洋ミツバチは、身体は少し大き目で黄色がかった色のようですね。

日本在来種の日本ミツバチは、病気になりにくく、低温でも活動できる、性格は大人しいなどの特徴があるそうです。

色々と調べてみたら、ミツバチが思った以上にすごい生き物だと分かりました。

普段、はちみつは良く口にしていますが、あんな小さなミツバチが収穫した蜜がはちみつになるまでも、色々な過程を経て、蜂蜜になっているようです。 1匹の蜂が一生に収穫してできるはちみつは、スプーン1杯ほどだそうです。

外を飛び回って、蜜を集めてくる働き蜂は雌で、1か月位の命とか。

よく蜂の一刺しと言いますが、蜂が実際に人を刺したりするのは、巣を攻撃された時などだそうです。 一度刺すと、その針は、皮膚に刺さったままになり、蜂の内臓ごと針が引き抜かれるそう。そして、蜂は一生を終えるのですね。 なんとも痛々しい話です。

その位までして蜂達が守ろうとするのは、自分達の巣だそうです。 自分の命よりも巣の安全が優先される社会なんですね。

蜂の生態を知って、人間以上に、役割分担がはっきりしていて、社会が構成されているのだと分かりました。 仕事ができなくなったり、役に立たなくなった蜂は、巣の外に追い出され、餓死するそうです。 女王蜂でさえ、卵が産めなくなると、外に放り出されて終わり。 シビアな社会です。

我が家のラベンダーの花の蜜を吸いに来ていた蜂も、数週間の命なんだと分かり、怖い虫というよりは、なんとも愛おしい気持ちになりました。

ミツバチの生態はこちらに詳しく書かれてあります。 驚くことばかりです。 





品川・大崎でロルフィング®とクレニオセイクラルワークというボディワークをやっています。

身体の不調がある方にお勧めです。