2016年4月7日木曜日

カフェ・ボンフィーノ~両国

アドバンス・ロルファーの千景です。

桜も満開になりましたね。
今日は雨と風が強く、桜の花びらが散って、道が雪のように白くなっていました。
季節はどんどん変わり、これからは葉桜の時期になってきますね。
新緑の季節も大好きです。

今日のお題は「カフェ・ボンフィーノ」。

実は今年に入ってから2回行きました。 それもまだ寒い時期と桜が咲き始める頃です。

ここのカフェを知ったのは、たまたまですが、このカフェを経営しているのが、あのファスナーのYKKだったからです。

新卒の時の同期の友達の旦那様のお勤めの会社がYKKで、どこかに親しみを持っていたんですよね。 たまたまネットのニュースで、YKKがコーヒーを栽培して、販売も始めたという読みました。

<ネットのニュースはこちら。>

YKKの創業者の方は、企業の基本として、衣食住を考えていたそうです。
衣はファスナー、住はサッシ、そして食がコーヒー事業なんですね。
1980年代からコーヒー栽培を始めて、30年位かけて、自社栽培からコーヒー販売まで行えるようになったそうです。

カフェ・ボンフィーノは、両国のYKKビルの側にイタリアン・レストランとコーヒーショップの2つがあります。(秋葉原にもカフェのみあります) 最初に行った時は、レストランが終わってしまっていて、コーヒーショップだけに行きました。

注文を受けてから、1杯ずつドリップしてくれる本格的なコーヒーで、1種類の豆を焙煎の度合を変えて、自分の好みの濃さのコーヒーをいただくことができます。 今は、特に言わなければ、普通のブレンドを出されるようです。

私は、中ぐらいからちょっと濃いめのフルシティを注文しました。
香りがとても良くて、美味しかったです。

お店の中もスッキリしていて、明るく居心地の良いカフェです。

その場で、自宅のドリップ用に粉にもしてもらえるので、粉の持ち帰りもできます。

ここのコーヒーをお土産であげたお友達、カフェ・ボンフィーノのコーヒーを飲んだら、他の市販のコーヒーが物足りなくなってしまったと言っていました。

また両国近くに行く時には立ち寄りたい素敵なお店です。





品川・大崎でロルフィング、クレニオセイクラルワークをやっています。

ロルフィングTerra品川・大崎


2016年3月10日木曜日

アドバンストレーニングPhase2

アドバンス・ロルファーの千景です。
2月16日~はクラニオ・セイクラルセラピーPhase3のワークショップに参加、2月22日~3月4日までの2週間はロルフィング®のアドバンストレーニングに参加していました。
クラニオの話はまた別に書きたいと思っています。
アドバンストレーニングは、昨年2015年の秋から始まり、今回はそのPhase2でした。
インストラクターの先生方も、昨年に引き続きRaymond McCall先生、Carol Agneessens先生のお二人です。
今回は前回とは違い、外部クライアントの方は入れず、生徒の間の交換セッションでワークを行いました。
新たなプラクティショナーとクライアントの組み合わせでセッションを行い、改めてワークの難しさを感じたり、自分がクライアントとして受ける時にどう感じるかということを考えさせられるものになりました。 ロルファー™になる時のトレーニングでも、こういったセッションは行っているので、クライアントの立場は分かっているつもりでしたが、相手が違えば、また受ける側も違うのだと改めて思いました。
今回のPhase2では、テクニック的なものも勿論学びましたが、何よりも自分(ロルファー、プラクティショナー)のプレゼンス(存在)がワークにどういう影響を与えるかということを学んだ気がします。 ロルファーはニュートラル(中立)で、曇りのない鏡であることは大切です。 その上にロルファーのプレゼンスがきちんと保たれているとセッションは自然に良いものになります。
アドバンストレーニング後、自分のセッションが変わったかというと、phase1後も変わり、今回のphase2後も更に変わったと思います。 今もセッションをしていて、クライアントの方にとってより良いセッションを提供できているだろうかと自問自答することはあります。 このロルフィングというボディワークは、ここがゴール地点というものはなく、常に学ぶ姿勢を持ち、学び続けることが求められます。 これからも現状に満足することなく進んでいきたいと思います。
そして書くのが最後になりましたが、アドバンストレーニングphase2が無事に終了し、晴れてアドバンス・ロルファー(Advanced Rolfer)になりました。 最初にロルフィングに出会ってから10数年経ち、ロルファーになって10年目にアドバンス(上級)の資格が取れました。 最初にロルフィングに出会った時には、まさか自分がロルフィングを勉強して、アドバンスまで取るとは夢にも思っていませんでした。 ここまでロルフィングを続けられたのは、このボディワークがそれだけ奥深く、魅力的だからだと思います。 まだ、ロルフィングを体験されていない皆様、ぜひこのボディーワーク受けてみてください。 面白いですよ。

アシスタントの田畑さんを挟んでRay先生とCarol先生です
品川・大崎でロルフィング、クレニオセイクラルワークをやっています。

ロルフィングTerra品川・大崎

2016年2月2日火曜日

ありがとうございます

ロルファーの千景です。

昨年からロルフィング®のセッションに来ていただいていたM様のセッションが、10回めを迎えました。

ロルフィングは、クライアントの方と10回のセッションを通して、同じ旅をしていくようなボディワークです。

何ヶ月かの間、同じバスや電車に乗って、語らい進んできた間柄なので、10回めのセッションは少し寂しい感じもします。

ただ、この10回という区切りがあるからこそ、ロルフィングは、依存性がなく、クライアントの方がその後の人生を自立して進んでいけるというメリットがあります。

M様とのセッションは、毎回、楽しくて、ロルフィングの素晴らしさを改めて実感できるセッションでした。

M様から、素敵なプレゼントをいただきました。

ありがとうございます。




品川・大崎でロルフィング、クレニオセイクラルワークをやっています。

ロルフィングTerra品川・大崎


2016年1月3日日曜日

ムーミンマーケット2016

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。


今年のお正月は暖かく穏やかな天候で、とても過ごしやすかったですね。

昨年の後半は、ロルフィング®のアドバンストレーニングもあり、とても忙しい日々でした。
それは、年末まで続いて、年末年始のお休みは短め、掃除と片づけで終わってしまいました。
とりあえず、片づけも気合を入れてやったので、少しはスッキリしましたが、それでもまだまだ要らない物が沢山あります。 人間って、溜めこみやすい生き物なんでしょうか?

今年は「要らない物を溜めこまない」「時間を大切に使う」・・・という目標を立てました。
要は、日常の管理をきちんとするってことですね。

今日は、今年初めて外出してきました。

楽しみにしていた横浜そごうでやっている「ムーミンマーケット2016」です。

ムーミンマーケットでは、1,500点位のムーミングッズを集めて販売しているイベントだそうで、お正月の百貨店の客引きイベントなのは見え見えですが、それでも行きたくなってしまう求心力があります。

1月1日~やっていましたが、さすがに元旦からはと思い、今日になってやっと行って来ました。
今日は、スナフキンと一緒に写真が撮れるイベントもありました。

写真撮影の様子を見てきましたが、スナフキンがでかい! 一緒に撮ってる小さい子の中には、泣いてしまっている子も。(笑) 子供には、ちょっとビックリなゆるキャラ的存在かもしれません。

ムーミン好きにはたまらないグッズが沢山販売されていました。
中には、カーテンとかも。 自分が子供だったら、こんなカーテンの付いたお部屋だったら、嬉しかったと思います。

色々見て、使えそうなマグカップやお皿を買って、帰ってきました。

それにしても、ムーミンと言うキャラクターって、自分の子供の頃の刷り込みもあるかもしれませんが、好きなんですよね。

会場には、ムーミン谷のキャラクター達が至る所に飾ってあって、写真を撮るだけでも楽しいです。

1月7日(木)まで開催です。
毎日、先着1,000名にオリジナル缶バッチのプレゼントがあります。 これも嬉しいです。
機会があれば、ぜひ遊びに行ってみてください。






品川・大崎でロルフィング、クレニオセイクラルワークをやっています。

ロルフィングTerra品川・大崎

2015年12月5日土曜日

新居お祝い

同期の友人が新しいお家に引っ越ししたので、新居お祝いに伺ってきました。

新卒同期の友人たちとは、会社を辞めた今でも仲良くしていて、こういった時に一緒にお祝いができるのは、とても幸せなことだと思っています。

今回は、友人たちがお料理を作ってくれて、おもてなししてくれました。

お料理、とっても美味しかったです。

その中でも、多分、初めてだと思いますが、ポルトガル料理をいただきました。

ポルトガルでは、定番のお料理のようですが、「たらのコロッケ」。

簡単に言うと、茹でたジャガイモをつぶしてマッシュポテト状態にして、それに茹でたたらと玉ねぎみじん切り、たまごを混ぜて、塩味で味付けして、丸めて、それを揚げるものです。

ポルトガル料理は、スペイン料理やフランス料理のように派手さはありませんが、田舎の素朴なお料理という感じです。

食べてみると柔らかくてほっこりした味わいでした。

他にもロール白菜、タコのマリネ、蓮根のマリネ、カリフラワーのマリネも準備してもらいました。

どれもシンプルながら、美味しかったです。


「たらのコロッケ」は久しぶりに私の中でのヒットだったので、自分でも家で作ってみました。

レシピはこちらを参考にさせていただきました。

ちょっと間違えて、卵を入れずに作ってしまったのですが、それでも美味しくできました。

これから、ジャガイモもたらも旬の時期だと思うので、また作りたいと思います。

いつも素敵な美味しいお料理を準備してくれる友人たちに感謝です。






品川・大崎でロルフィング、クレニオセイクラルワークをやっています。

ロルフィングTerra品川・大崎


2015年11月14日土曜日

ロルフィング・アドバンストレーニングPhase1

10月中旬から3週間に渡って、ロルフィング®のアドバンストレーニングPhase1に参加していました。

ロルファー™になって9年目になる今年ですが、今の時期にアドバンストレーニングに参加できたとことは、自分にとってとても良かったと思っています。

ロルファーになって数年の頃だったら、今ほど分からないことも多かったと思います。
いまだにロルフィングについての疑問は沢山ありますが、ロルフィングというボディワークは、続けていくことで新たな発見があり、クライアントの方の潜在的な力に驚かさせることも多いです。

今回のアドバンストレーニングでは、クライアントの方に合わせてワークするアドバンスの内容を学びました。
アドバンスのセッションは、今までのセッションよりもより深い所に入っていけるのを感じています。 軽いタッチであっても、効果が高いです。

トレーニングが終わった後も、今回は自分の中での統合が終わっていない感じがあり、なかなか外への発信ができないでいましたが、最近、やっと落ち着いてきました。

アドバンストレーニングは、来年にもPhase2があり、そこでまた新たな学びをする予定です。

今回のトレーニングについて、もう少し詳しくはこちらに書きました。

アドバンストレーニングPhase1

来年のトレーニングも楽しみです。


品川・大崎でロルフィング、クレニオセイクラルワークをやっています。

ロルフィングTerra品川・大崎

2015年11月7日土曜日

キリンビール工場見学

先日、キリンビールの工場見学に行って来ました。

横浜工場は生麦にあります。
ここの工場は、日本で最初にビールが作られた山手のビール工場が、関東大震災で被災し、今の生麦に移転したのだそうです。

予約した時間に工場に行くと、同じ時間に申し込んだ方たちと一緒に見学ができます。 

昔、アイルランドに行った時に、ギネスビールの工場見学をしました。 作られる工程は同じようなものだと思いますが、キリンビールでは、完成品のビール以外に、麦汁の試飲ができました。

キリンビールでは、一番搾りというブランドを作っているので、今回の工場見学では、一番搾りの麦汁と二番絞りの麦汁をいただきました。

まだ発酵する前の麦汁は、自然の甘味が本当に美味しくてビックリしました。
二番絞りも甘くて美味しいのですが、一番搾りはもっと美味しかったです。
こんな美味しい麦汁を、発酵するとビールになるんだわ~と驚きました。

一通り見学した後、最後にビールの試飲ができます。

20分位の間に、3杯まで飲んで良いということでしが、時間が短くて2杯が限界でした。
一番搾りを1杯、2杯目は今、期間限定で発売になっている「一番搾り とれたてホップ」をいただきました。 やはり工場だしの生ビールは美味しかったです。 泡もとてもクリーミー!

とれたてホップは、日本のホップの産地である遠野のホップを使用したビールになります。
遠野は、私が大好きな所で、3回ほど行っていますが、ホップを栽培しているのは何度も見ました。
紐をを高く張って、そこにホップのつるが背が高い状態に絡むように栽培しています。
ホップがないとビールは作れないのだそうです。

工場見学が終わった後は、工場の敷地内にあるレストラン「パブブルワリー スプリングバレー」で食事しました。

ビールを使った「牛筋のビール煮込み」が美味しかったです。

キリンビール工場見学は、全国のキリンビールの工場で見学ができるようです。
水が違えば、味も微妙に違うかもしれませんね。 

工場見学、面白かったので、今度は違う工場も行ってみたいと思います。


このタンクで醸造されるのですね。



この保存用のタンクには、何ヶ月も保存して寝かされるとか。


工場出荷の一番搾り・・・美味しかったです!




パブブルワリー スプリングバレー レンガの雰囲気がとても素敵でした。



牛筋ビール煮込みが絶品!


品川・大崎でロルフィング®、クレニオセイクラルワークをやっています

ロルフィングTerra品川・大崎