7月の最後の日は、ブルームーンでした。
ひと月に、満月が2回ある時、二度目の満月をブルームーンというそうです。
青い月という意味ではなくて、めったにない月という意味があり、二度見ると幸せになれるという説も。 英語では、「once in a blue moon」 稀なこと という意味もありようです。
皆様、ご覧になりました?
ロルファー™の千景です。
今日は、楽しみにしていた八神純子さんのコンサートに行って来ました。
学生の頃、大好きで良く聞いていましたが、コンサートが良かったというのを聞いて、今回、生の歌声を聞きたくなってチケットを取りました。 八神さんの曲は、メロディラインが綺麗、印象的、聞いていてそのシーンがイメージしやすいと思います。 学生の頃、音楽の授業の一環で、グループ発表する課題があり、みんなで「ポーラースター」をやりました。 この頃、私が興味を持っていた宇宙や自然をうたった曲も多くて、お気に入りでした。
八神純子さん、ご存知の方は、私と同年代かそれより上の方かもしれませんね。
一番のヒット曲は「みずいろの雨」でしょうか? 透明な澄んだ歌声、クリスタルボイスと言われる時もあります。 素晴らしい歌唱力と、シンガーソングライターとしての力。 本物の歌い手だと思います。
今回のコンサートツアーは「あなたの街へ」というツアーで、八神純子さんが、自分がコンサートをするとして、コンサート出来るキャパがある会場はどのくらい全国にあるか調べた所、10年間コンサートをしても大丈夫な位あったとか。 それなら、やってみよう~ということで、ツアーが始まったそうです。
来場されていた方は、私が一番下の年代で、私よりも上の方たちが多かった感じです。
観客が飛び跳ねるようなコンサートではなりませんが、しっとりじっくり聞けるコンサートでとても良かったです。
オープニングは、「思い出は美しすぎて」。 大好きな曲です。
八神純子さんののびやかな美声が素晴らしくて、オープニングから感動しました。
今回、聞いた曲は、新しい曲も何曲かありましたが、昔の曲はほとんど一緒に歌ってました。 若いころの記憶って、本当にすごいものだな~と思います。
ステージの後半は、今回の「あなたの街へ」ツアーで訪れた場所の写真をスライドにして、説明がありました。 色々な町を訪れていて、素敵な写真、美味しそうな写真がいっぱりありました。
今回のツアーでは、歌を歌うだけでなく、訪れた町を観光するということも目的にして、それからステージを行っていたそうです。 その方が、その町のことが良く分かって、観客との距離が近くなったとか。
今回のコンサートは、今年の「あなたの街へ」ツアーを締めくくる時期だったのか? 今まで訪れた町のお土産もありました。 当選座席が張り出されていて、そのチケットを持っている人は、お酒やお菓子、色々なお土産をサイン付でもらえるんです。 当たった方は素敵なお土産がもらえましたね。
今回の八神純子さんのコンサートに行って、今、57歳である八神さんのパワーに圧倒されました。 毎日ジョギングして、買い物すると、それを持って走ることが筋トレになるとか。 そうやって身体作りをして、声を維持しているんですね。
後半は、昔のヒット曲の連続で、会場中がノリノリになってました。 やっぱり素敵な曲ばかりですね。 高音の声の伸びと声量は、昔と変わりません。 素晴らしいです。
アンコールの曲は、「夜間飛行」。 これも大好きな曲です。
恋人を振って、旅立つという内容の曲です。 ピアノ伴奏だけでしたが、八神さんの美声がそれはそれはホールに響くという素晴らしい歌でした。 感動しました。
ステージが終わって、外に出たら、ブルームーンの満月が高く上がっていました。
ブルームーンと八神さんにパワーをもらって、また頑張れそうです。
品川・大崎でロルフィング®とクレニオセイクラルワークというボディワークをやっています。
Rolfing®Terra 品川・大崎
大崎駅から徒歩3分
2015年7月31日金曜日
2015年7月29日水曜日
葉山庵
最近、人と会う時は決まって「暑いですね~」という言葉から挨拶が始まります。
暑さにも大分慣れてはきましたが、やっぱり外の暑さには閉口します。
こんな時は、少し涼しげなお店でランチなんていかがですか?
6月位に行ったこの「葉山庵」、とっても素敵で居心地の良い雰囲気で、気持ちもリラックスできました。
出てきたお料理もヘルシーで、女子には嬉しいものばかりでした。
お勧めです。
品川・大崎でロルフィング®、クレニオセイクラルワークというボディーワークやっています。
暑さにも大分慣れてはきましたが、やっぱり外の暑さには閉口します。
こんな時は、少し涼しげなお店でランチなんていかがですか?
6月位に行ったこの「葉山庵」、とっても素敵で居心地の良い雰囲気で、気持ちもリラックスできました。
出てきたお料理もヘルシーで、女子には嬉しいものばかりでした。
お勧めです。
品川・大崎でロルフィング®、クレニオセイクラルワークというボディーワークやっています。
2015年7月27日月曜日
日本ロルフィング協会~アドバンス・トレーニング外部クライアント募集のお知らせ
米国ロルフ・インスティテュート認定ロルファー™の千景です。
私が所属している日本ロルフィング協会では、今年2015年の10月にアドバンス・トレーニングの開催を予定しております。
今、そのトレーニングでセッションを受けていただける外部クライアントの方を募集しております。
場所は、東京・JR市ヶ谷駅から徒歩7分ほどの所です。
日程は下記の4通り。
(A-1)10/16(金)、19(月)、22(木)、26(月)、29(木)の10:15〜11:45
(A-2)10/14(水)、20(火)、27(火)の10:30〜12:00
(B)10/16(金)、19(月)、22(木)、26(月)、29(木)の13:30〜15:00または15:15〜17:00
ご興味がある方は、以下のアドレスへお問い合わせください。
日本ロルフィング協会 教育担当:宮崎良子
education@rolfing.or.jp
日本ロルフィング協会 教育担当:宮崎良子
education@rolfing.or.jp
よろしくお願いいたします。
2015年7月26日日曜日
オカワカメ
梅雨明けして、すっかり真夏のお天気になりましたね。
35度を超える日も多く、熱中症になりそうです。
皆様、お元気でしょうか?
最近、忙しすぎて、ブログの更新が出来ておりませんでしたが、夏バテもせず元気に過ごしています。 体調が維持できているのは、しっかり食事が出来ているおかげですね。
大好きな農協の直売所も行っていますが、農協直売所は、知らない野菜や新しい品種の野菜が販売されていて、新し物好きな私としては、すぐに食指が動いてしまいます。
最近も今まで食べたことのない野菜を買いました。
オカワカメ
ツルムラサキ科アカザカズラ属の植物で、正式和名は、アカザカズラというそうです。
栄養価が非常に高いそうで、ツルムラサキの仲間というだけあって、軽く茹でて、切ると粘り気が出てきます。
茹でる前の葉っぱは、みどり色の綺麗な葉っぱですが、茹でると緑が濃くなって、切ると見た目は、本当に海藻のワカメそのものです。
味は、普通の葉っぱというお味でしたが、納豆に混ぜて食べてみました。 オクラと同じような食べ方ですが、美味しかったです。
夏は、このオカワカメのような粘り気の多い野菜が多いですね。 オクラ、モロヘイヤ、ツルムラサキ・・・どれも栄養価が高いです。
新鮮な野菜を沢山食べて、夏バテ予防しましょう!
品川・大崎でロルフィング®、クレニオセイクラルワークなどのボディワークをやっています。
35度を超える日も多く、熱中症になりそうです。
皆様、お元気でしょうか?
最近、忙しすぎて、ブログの更新が出来ておりませんでしたが、夏バテもせず元気に過ごしています。 体調が維持できているのは、しっかり食事が出来ているおかげですね。
大好きな農協の直売所も行っていますが、農協直売所は、知らない野菜や新しい品種の野菜が販売されていて、新し物好きな私としては、すぐに食指が動いてしまいます。
最近も今まで食べたことのない野菜を買いました。
オカワカメ
ツルムラサキ科アカザカズラ属の植物で、正式和名は、アカザカズラというそうです。
栄養価が非常に高いそうで、ツルムラサキの仲間というだけあって、軽く茹でて、切ると粘り気が出てきます。
茹でる前の葉っぱは、みどり色の綺麗な葉っぱですが、茹でると緑が濃くなって、切ると見た目は、本当に海藻のワカメそのものです。
味は、普通の葉っぱというお味でしたが、納豆に混ぜて食べてみました。 オクラと同じような食べ方ですが、美味しかったです。
夏は、このオカワカメのような粘り気の多い野菜が多いですね。 オクラ、モロヘイヤ、ツルムラサキ・・・どれも栄養価が高いです。
新鮮な野菜を沢山食べて、夏バテ予防しましょう!
品川・大崎でロルフィング®、クレニオセイクラルワークなどのボディワークをやっています。
2015年6月22日月曜日
ネジバナの怪
昨年、母が「いわしゃじん(岩沙参)」という植物を買ってきていました。
いつの間にか、枯れてしまっていましたが、来年は咲くだろう~という感じで、水やりだけは続けていました。
今年になり、緑の葉っぱが生えて来ていたので、いわしゃじんが復活したのだろうと思っていたのですが、段々伸びてきたのを見たら、どうも違う。 いわしゃじんは、岩場などに生える植物で、紫色の釣鐘型の花が咲きます。 生えてきたのは、ピンク色の花が咲くネジバナでした。
ネジバナ、芝生などにも良く生えていますが、植木鉢に勝手に生えてきて、綺麗に咲いています。実は、植木鉢などで育てるのは、ちょっと難しい花のようです。
結局、いわしゃじんは跡形もなくなり、ネジバナが咲いているという「ネジバナの怪」が起きていました。 どうやって種が飛んできたのか、これまた不思議です。
品川・大崎でロルフィング®、クレニオセイクラルワークやっています。
いつの間にか、枯れてしまっていましたが、来年は咲くだろう~という感じで、水やりだけは続けていました。
今年になり、緑の葉っぱが生えて来ていたので、いわしゃじんが復活したのだろうと思っていたのですが、段々伸びてきたのを見たら、どうも違う。 いわしゃじんは、岩場などに生える植物で、紫色の釣鐘型の花が咲きます。 生えてきたのは、ピンク色の花が咲くネジバナでした。
ネジバナ、芝生などにも良く生えていますが、植木鉢に勝手に生えてきて、綺麗に咲いています。実は、植木鉢などで育てるのは、ちょっと難しい花のようです。
結局、いわしゃじんは跡形もなくなり、ネジバナが咲いているという「ネジバナの怪」が起きていました。 どうやって種が飛んできたのか、これまた不思議です。
品川・大崎でロルフィング®、クレニオセイクラルワークやっています。
2015年6月2日火曜日
KAnoZA~IZUMO
ロルファー™の千景です。
関東地方は梅雨入り前の良いお天気が続いていますが、そろそろ梅雨入りでしょうか?
先日、鳥取に里帰りされたお友達からお菓子を送ってもらいました。
KAnoZAという鳥取にあるお店の「抹茶フォンデュ」と「フロマージュフォンデュ」です。
出雲の文化をコンセプトにしているそうで、とってもセンスの良いお菓子でした。
抹茶フォンデュは、4年連続モンドセレクションで金賞を受賞しているそうです。
抹茶が濃くて、とても美味しかったです。
鳥取は昔、出雲大社や鳥取砂丘に行ったことがありますが、自然が豊かでとても素敵な所でした。
送っていただいたフォンデュを食べたら、また鳥取に行きたくなりました。
品川・大崎でロルフィング®、クレニオセイクラルワークというボディワークをやっています。
関東地方は梅雨入り前の良いお天気が続いていますが、そろそろ梅雨入りでしょうか?
先日、鳥取に里帰りされたお友達からお菓子を送ってもらいました。
KAnoZAという鳥取にあるお店の「抹茶フォンデュ」と「フロマージュフォンデュ」です。
出雲の文化をコンセプトにしているそうで、とってもセンスの良いお菓子でした。
抹茶フォンデュは、4年連続モンドセレクションで金賞を受賞しているそうです。
抹茶が濃くて、とても美味しかったです。
鳥取は昔、出雲大社や鳥取砂丘に行ったことがありますが、自然が豊かでとても素敵な所でした。
送っていただいたフォンデュを食べたら、また鳥取に行きたくなりました。
品川・大崎でロルフィング®、クレニオセイクラルワークというボディワークをやっています。
2015年5月30日土曜日
綱島温泉~東京園
ロルファー™の千景です。
今月、5月19日に綱島温泉・東京園が無期限休業になったことを知りました。
綱島温泉・東京園、ご存知でしょうか?
東横線の綱島駅の近くにある天然温泉です。戦前~戦後にかけてこのあたりは温泉街だったそうですが、今、この位の規模の温泉施設は東京園だけになっています。
子供の頃から、体調が悪い時など、この東京園のお世話になっていました。
ラジウム温泉で、東京湾特有の黒いお風呂でした。
昭和な感じの大きな銭湯で、今流行りのスーパー銭湯のような設備はありませんが、泉質が良くて、ここに来ると温泉のエネルギーをもらって元気になって帰れました。
相鉄線~東急東横線をつなげる新線の地下駅工事の為に、敷地が使われるとかで、営業が出来なくなったようです。
横浜の名所の1つが無くなってしまったのは、本当に残念です。
休園中は銭湯のみの営業も検討しているようですが、工事が終わったら、ぜひまた復活して、東京園の営業を再開してほしいです。
今年の3月に行った時は、中庭にはこんな綺麗に梅が咲いていました。
休業の詳しいニュースはこちら。
品川・大崎でロルフィング®、クレニオセイクラルワークというボディワークをやっています。
今月、5月19日に綱島温泉・東京園が無期限休業になったことを知りました。
綱島温泉・東京園、ご存知でしょうか?
東横線の綱島駅の近くにある天然温泉です。戦前~戦後にかけてこのあたりは温泉街だったそうですが、今、この位の規模の温泉施設は東京園だけになっています。
子供の頃から、体調が悪い時など、この東京園のお世話になっていました。
ラジウム温泉で、東京湾特有の黒いお風呂でした。
昭和な感じの大きな銭湯で、今流行りのスーパー銭湯のような設備はありませんが、泉質が良くて、ここに来ると温泉のエネルギーをもらって元気になって帰れました。
相鉄線~東急東横線をつなげる新線の地下駅工事の為に、敷地が使われるとかで、営業が出来なくなったようです。
横浜の名所の1つが無くなってしまったのは、本当に残念です。
休園中は銭湯のみの営業も検討しているようですが、工事が終わったら、ぜひまた復活して、東京園の営業を再開してほしいです。
綱島温泉・東京園
今年の3月に行った時は、中庭にはこんな綺麗に梅が咲いていました。
休業の詳しいニュースはこちら。
品川・大崎でロルフィング®、クレニオセイクラルワークというボディワークをやっています。
登録:
投稿 (Atom)